【Switch修理 堺東】画面に謎の線!膨張バッテリー!絶望的なスイッチが1時間で復活!
「うわっ!Switchの画面が…!」
楽しいゲームの途中、あるいはお子様に「遊んでいいよ」と手渡した直後。真っ暗な画面に映し出される、不気味な色の線。それは、楽しい時間を一瞬にして悪夢に変える絶望的な光景です。
こんにちは!南海堺東駅の西口を出てすぐ、アクセス抜群の修理専門店「アイドリーム堺東店」です!当店はiPhoneやスマートフォンの修理がメインだと思われがちですが、実はニンテンドースイッチのようなゲーム機の修理も数多く承っております。
今回は、そんな当店に舞い込んできた、まさに”満身創痍”とも言えるニンテンドースイッチの、劇的な復活劇についてご紹介させていただきます。「もうこれは買い換えるしかない…」と諦めかけている方こそ、ぜひ最後までお読みください。
ご依頼内容:画面が映らない、危険な状態のSwitch
先日、「子供が落としてから、スイッチの画面が変になってしまった」と、お客様がご来店されました。さっそく状態を拝見すると、そこには衝撃的な光景が広がっていました。
【修理前の状態】
- 機種: ニンテンドースイッチ
- 症状1(液晶破損): 電源は入るものの、画面は真っ暗。そこに赤や緑、青といったカラフルな縦線が無数に入っている。
- 症状2(バッテリー膨張): 本体を横から見ると、背面パネルが不自然に膨らみ、画面側にも少し浮きが見られる。
一つ目の症状は、典型的な「液晶破損」です。表面のガラスは割れていなくても、落下や圧力などの強い衝撃が内部の液晶パネルに伝わることで、このように表示が乱れてしまいます。こうなってしまうと、ゲームの続きを遊ぶことはおろか、セーブデータがどうなっているのか確認することすらできません。
そして、より深刻で危険なのが、二つ目の「バッテリー膨張」です。
その膨らみ、放置は危険!バッテリー膨張が引き起こす最悪の事態
Switchに内蔵されているリチウムイオンバッテリーは、経年劣化や衝撃、過充電などによって内部でガスが発生し、風船のように膨らんでしまうことがあります。
「ただ膨らんでいるだけ」と軽く考えてはいけません。これは、バッテリーが発している非常に危険なSOSサインなのです。
- 他のパーツを破壊する“内部からの圧迫”
膨張したバッテリーは、逃げ場を失い、内部から基板や液晶パネルを強力に圧迫します。今回のケースのように液晶破損を誘発するだけでなく、電子回路の塊であるメイン基板を押し潰し、電源が入らないといった致命的な故障を引き起こす可能性があります。そうなれば、修理費用も高額になり、最悪の場合は修理不能となることも…。 - 発火・破裂のリスク
膨張したバッテリーは非常に不安定な状態です。万が一、内部でショートが起きたり、無理に押し込もうとして外部から傷が付いたりすると、発煙や発火、さらには破裂に至る危険性もゼロではありません。特に、お子様が使うことの多いゲーム機だからこそ、このリスクは絶対に放置してはいけないのです。
今回のお客様にもこの危険性をご説明し、液晶パネルとバッテリー、2つのパーツを同時に交換する根本的な修理をご提案させていただきました。
なぜ壊れた?どう直す?プロが解説するSwitchの複合修理(約1時間)
液晶破損とバッテリー膨張。この2つのトラブルを、アイドリーム堺東店ではどのように解決していくのか。お預かりから約1時間で完了した、その修理プロセスを詳しく見ていきましょう。
ステップ1:受付・状態確認(10分)
まずは、お客様から故障した際の状況を詳しくお伺いします。その後、外部から本体の歪みや損傷具合をチェックし、修理内容と料金、所要時間について明確にご説明いたします。ご不安な点があれば、何でもお尋ねください。
ステップ2:精密分解作業(20分)
Switchの修理は、背面パネルを取り外すことから始まります。しかし、今回はバッテリーが膨張して内部からパネルを押し上げている状態。下手に力を加えると、バッテリーや他のパーツを傷つけかねません。ネジの位置や種類、ケーブルの配置などを熟知したスタッフが、経験と勘を頼りに、細心の注意を払って分解を進めます。
ステップ3:危険なバッテリーの撤去と液晶パネルの交換(20分)
本体を開けると、パンパンに膨れ上がったバッテリーが姿を現します。これを安全に取り外すのが、プロの腕の見せ所。バッテリーに傷をつけないよう、専用の工具を使い、慎重に本体から分離させます。
続いて、破損した液晶パネルを取り外します。タッチパネルや他のパーツを傷つけないように古い液晶を取り除き、鮮やかな表示が可能な新しい液晶パネルを正確な位置に取り付けます。
ステップ4:組み立てと最終動作チェック(10分)
新しいバッテリーと液晶パネルを組み込み、本体を元通りに組み立てていきます。そして、ここからが最終関門です。
- 電源は正常に入るか?
- 液晶画面は隅々まで綺麗に表示されるか?
- カラフルな線は完全に消えているか?
- バッテリーは正常に充電されるか?
- タッチ操作はスムーズに反応するか?
- Joy-Con(ジョイコン)は認識されるか?
- ゲームソフトは正常に読み込むか?
など、Switchが持つ全ての機能が正常に動作するかを厳しくチェックします。全ての項目をクリアして、初めてお客様にお返しできる状態となるのです。
ゲーム機のトラブルも、街の修理屋さんにお任せください!
修理を終えたニンテンドースイッチは、あの不気味なカラフルな線が嘘だったかのように、クリアで鮮やかなゲーム画面を映し出していました。背面の膨らみも解消され、安全に、そして安心して遊べる状態に完全復活です。
「もう買い換えるしかないと、子供にも言い聞かせていました。データも消えずに元通りになって、本当に嬉しいです!」
お客様とお子様の笑顔を見ることができ、私たちも心から嬉しく思いました。
アイドリーム堺東店は、スマートフォンの修理だけではありません。今回ご紹介したニンテンドースイッチをはじめ、各種ゲーム機の修理にも対応しております。
「画面表示がおかしい」
「バッテリーの減りが早い」
「ボタンが効かない」
「充電ができない」
など、あなたやご家族の大切なゲーム機に何かトラブルが起きた際は、「メーカーに送ると時間がかかるし…」と諦める前に、ぜひ一度、お近くの私たちにご相談ください。ほとんどの修理は、データそのままで即日対応が可能です。
南海堺東駅のすぐそばで、皆様のご相談を心よりお待ちしております。